外貨積立サービスについて
- 毎月一定額をご指定の日に円普通預金から外貨普通預金に自動振替するサービスです。
- 米ドル、ユーロ、豪ドルの3つの通貨からお選びいただけます。(あらかじめまたは同時に外貨普通預金口座の開設が必要となります。)
外貨積立サービスのメリット
メリット 1
5千円から気軽にコツコツ積立
毎月5千円から始められますので、無理なく長期的な外貨による資産形成ができます。
メリット 2
為替手数料が窓口でのお預入れの場合と比べて半額
米ドル通常1円→50銭、ユーロ通常1円50銭→75銭、豪ドル通常2円→1円
- ただし、外貨を円貨にして引出す場合の為替手数料の優遇はありません。
メリット 3
お預入れのタイミングに悩まずに、預入レートを平準化
毎月指定した日に一定額の円貨を外貨で継続預入するため、「ドルコスト平均法(※)」により外貨の預入レートを平準化できます。
- ドルコスト平均法:外貨の預入時期を分散することで、円高のときには多く、円安のときには少なく預入することになり、預入レートを平準化することができます。
- なお、為替相場の動向によっては、積立よりも一括投資の方が結果的に有利な場合もあります。

メリット 4
いつでもお引出しできます
外貨普通預金へのお預入れとなりますので、満期はなく、いつでもお引出しできます。
商品概要
ご利用いただける方 | 成年の個人の方に限ります。 |
---|---|
取扱通貨 | 米ドル、ユーロ、豪ドル |
振替金額 | 5千円以上1千円単位、年2回まで増額月の指定が可能です。 |
振替期限 | 特にお申出のない限り、振替期限はありません。なお、振替期限を設けることもできます。 |
振替日 | 月1回お客さまが指定する日となります。初回振替日は、申込日の翌々営業日以降最初に到来する振替日となります。振替日当日が銀行休業日の場合は、翌営業日を振替日とします。ただし、振替日が翌月となる場合や振替日が暦に存在しない場合は、当該月における最終銀行営業日を振替日とします。 〈ご注意〉支払可能残高不足等により振替金額の引落しができない場合には、当該月の引落しは行いません。また、当座貸越を利用した引落しは行いません。 |
適用相場 | 振替日の当行所定のTTSレート(手数料を含みます。)を適用します。 |
本サービスの手数料 (優遇制度あり) |
|
お申込内容の変更等 | 振替日の2営業日前までのお申込み(変更、振替停止、解約等)が必要です。 |
お申込方法
当行本支店の窓口にてお申込みができます。インターネットバンキングでのお申込みはできません。
その他
- 本サービスのお申込みにあたっては、外貨普通預金の契約締結前交付書面、外貨普通預金定額自動振替サービス取扱規定の内容をよくお読みいただき、サービス内容やリスク等を十分にご理解のうえお申込みください。
- 本サービスのご利用に際しては、あらかじめまたは同時に外貨普通預金口座の開設が必要となります。
- お引落口座およびご入金指定口座は同一支店内のご本人名義に限ります。
留意事項
- 外貨預金は預金保険の対象外です。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。為替相場の変動により、お受取りの外貨を円換算すると、お利息を含めても当初外貨預金預入時の払込円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)リスクがあります。また、為替相場の変動がない場合でも、本商品は円貨を外貨にする際(預入時:通常50%優遇)および外貨を円貨にする際(引出時:通常どおり)の手数料(往復の手数料:1米ドルにつき1円50銭、1ユーロにつき2円25銭、1豪ドルにつき3円)がかかるため、お受取りの外貨の円換算額が預入時の払込円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)リスクがあります。
- 為替相場の動向によっては、定期的な外貨積立よりも一括で外貨を預入した方が、結果的に有利な場合もあります。
- お預入れ・お引出方法の違いおよび通貨により手数料が異なるため、手数料等の上限額または計算方法をあらかじめお示しすることはできません。
株式会社 岩手銀行
- 登録金融機関
- 東北財務局長(登金)第3号
- 加入協会:
- 日本証券業協会