Photo

育休取得者座談会
一人ひとりが活躍できる環境

有住 雄三
北上支店
2008年入行
北上コンサルチームのリーダー。プレイングマネージャーとして資産運用の提案をしながら、部下のマネジメントも行っている。2021年4月~9月に育児休暇を取得。4児の父。
菊池 茜
紫波支店
2012年入行
融資渉外グループで個人ローンと法人融資を担当。企業の設備投資資金や個人の住宅ローンなど、多様な提案を行っている。2020年1月~2021年3月に育児休暇を取得。1児の母。
加藤 智子
花巻西支店
2011年入行
窓口テラーとして各種事務手続きや銀行の各種サービスなどの案内を担当。ニーズのあるお客さまには資産運用の提案を行うことも。2019年3月~2020年5月に育児休暇を取得。1児の母。

周囲の理解やサポートで
スムーズに育休を取得。

加藤 智子
加藤
私が育休を取得した当時は、仙台市の宮城野支店で資産運用業務を担当していました。外周りをすることも多かったので、お腹が大きくなってきたタイミングで上司が内部業務への係替えを提案してくださって、有り難かったですね。身体的な負担が軽減され、引き継ぎもスムーズに済ませることができました。皆さんはどうでしたか?
菊池 茜
菊池
私は当時、ローンプラザで個人ローンを担当していました。育休取得について上司に相談した時は快く受け入れてくださって、同僚の皆さんも引き継ぎなどを全面的にサポートしてくださいました。なるべく早めに動くようにしていたので、仕事をやり残すことなく育休に入ることができたと思います。支店には子育て中の行員が多かったので、お互いにフォローし合うことは当たり前、という雰囲気がありました。
有住 雄三
有住
私の場合は、育休を取得するのはこれで3回目になります。ただ、これまでと違って半年間という長期間の休みをお願いするということで、職場に迷惑を掛けてしまうのではという心配もあり、支店長に相談するときは少し勇気が要りました。ですが、妻も働いていますし、4人の子どもの子育てとなると夫婦で協力しなければ家庭が成り立ちません。家族で話し合って導き出した希望なので、そこはしっかりと支店長に伝えて、了承を得ることができました。
菊池 茜
菊池
男性行員で半年間の育休取得は素晴らしいと思います。どうしても男性だと、そこまで長い休みを取ることに躊躇してしまいそうですから。
有住 雄三
有住
そうですね。今となっては男性の育休取得者も増えてきましたが、私が最初に育休を取得した2014年当時、岩手銀行で男性の取得者の事例は自分が初めてだと聞きました。なので今回の長期育休取得も、一つのモデルケースとして新しい道を切り開くことができたのかなと思っています。職場の理解も進んでいるので、ハードルは全然高くないんですよ。むしろ男性はどんどん取るべき!
加藤 智子
加藤
その通りです。実際に自分が育休を取ってみて思ったことですが、育休中は孤独を感じてしまうことが結構あるんです。こればかりは体験してみないと分からないことなので、男性にも体験してもらって夫婦間の理解を深めることは大事だと思います。
Photo

それぞれの環境に合わせた
育休中の過ごし方。

菊池 茜
菊池
有住さんは、お子さんが生後9ヶ月になってから育休を取ったんですよね。そのタイミングはご家族と相談して決めたのですか?
有住 雄三
有住
うちは共働きなので、妻が先に1年間の育休を取って、その後私が育休を取ることで妻の職場復帰もサポートできると思い、そのように決めました。妻が復帰するまでの僅かな期間で家事の訓練をしてもらって(笑)、それまで全くやらなかった料理もなんとかできるようになり、半年間主夫業に専念することができました。上の子たちを小学校と幼稚園に送り出したあとは、末の子と二人きりで過ごしていたので、思う存分成長を見守ることができて良かったです。
加藤 智子
加藤
大切な子どもとの時間をしっかり作れるという点で、育休は男女問わずメリットが大きいですよね。私はそれに加えて、両親やきょうだい、すでにママになっている地元の友人たちに子育てについて相談することが増えて、人との繋がりがさらに強くなったような気がします。子育て世代のイベントにも参加して新しいコミュニティができたりと、有意義な時間を過ごせました。
菊池 茜
菊池
仕事復帰が決まっているから「子どもとの今しかない時間を楽しもう」と思うことができました。私はコロナ禍での育休だったのでありませんでしたが、通常は復帰1ヶ月前くらいに育休取得者向けの研修があるので、ブランクに対する不安はそこで払拭できます。
加藤 智子
加藤
一定期間職場を離れることへの不安は確かにあります。育休中は毎日家にいるので仕事の感覚を忘れそうになりますし、なんとなく社会から取り残されている気持ちにもなって…。私は当時一緒に働いていた同僚の方々が育休中もたまに連絡をくれて、自分の戻る場所があると感じられてとても嬉しかったです。
有住 雄三
有住
私は、時々子どもを連れて支店に顔を見せに行っていました。支店長に「有住がちゃんと子どもの面倒を見ているか確認するから連れてこい」なんて言われて(笑)。支店の皆さんはいつも歓迎ムードで、子どもを抱っこしてくれたり、近況を聞いてくれたりしました。行員だけでなく、その家族も大切にしてくれるいい会社だなと思いました。
菊池 茜
菊池
私も手当関係の手続きなどで、定期的に子どもを連れて支店に行っていました。育休中は朝から晩まで子どもと二人きりなので、正直「大人と話したいな」と思うこともあり、支店に顔を出すことでいいリフレッシュになっていました。
Photo

制度を積極的に活用して
仕事と育児を両立。

有住 雄三
有住
お二人に、復帰した時のことを聞いてみたいです。私は育休を取った時点で北上支店に4年目だったので、復帰する際は違う支店に異動になるかもしれないと思っていたのですが、異動はありませんでした。今は育休前と同じ、資産運用を扱う業務に就いています。
菊池 茜
菊池
私は復帰するタイミングで異動があり、それまではローンプラザ勤務だったのですが、別の営業店での復帰でした。業務内容も分からないことだらけで、しかも復帰後1ヶ月は時短勤務をお願いしていたこともあり不安でいっぱいでしたが、周囲の皆さんのサポートが本当に心強く、問題なく仕事に復帰することができました。
加藤 智子
加藤
私も有住さんと同じく異動はありませんでしたが、復帰した直後は保育園の送り迎えで混み合う時間を避けるため、フレックスタイム制度を活用して出勤と退勤を15分ずつ早くさせていただいていました。上司が仕事・子育ての両立を理解し、「そういう事情ならぜひフレックスタイム制度を使いなさい」と積極的に促してくれたことが大きな支えとなりました。
菊池 茜
菊池
なるほど。加藤さんが当時勤務されていたのは宮城野支店ですもんね。仙台はいつも道が混んでいるイメージがあります。
加藤 智子
加藤
そうなんです。なのでフレックスタイム制度があって助かりました。ただ、当行は残業がほとんどないので、岩手県内の支店に異動してきてからは定時上がりでお迎えは間に合います。
有住 雄三
有住
当行は「決められた時間内で集中して業務を終わらせる」という意識が強いですよね。プライベートを大切にした働き方ができるというのは、子育て世代にとって大きな魅力です。
Photo

子育て世代の行員の幸せが
地域の幸せにもつながる。

菊池 茜
菊池
今は私が入行した時よりも、確実に育休を取得する人が増えています。岩手銀行全体で、子育てしやすい雰囲気を作っている感じがしますね。例えば子どもが熱を出してお迎えにいかなければならない時、皆さん嫌な顔ひとつせずフォローしてくれます。周囲の理解と支えがあるから、仕事と子育ての両立を頑張れる。逆に自分がサポートする立場になった時は、気持ちよくサポートしたいと思います。
加藤 智子
加藤
「困った時はお互いさま」ですよね。それに、当行は7日から10日間の連続休暇や4日間のワークライフバランス休暇などの制度が整っていて、オンとオフのメリハリを持って働けるところも有り難いです。
有住 雄三
有住
私も子どもが生まれて、「人生仕事だけじゃない」と思うようになりました。もちろん仕事は楽しいですし、大切な人生の一部ですが、家族で過ごす時間はそれとはまた違ったかけがえのないものです。また、共働きの家庭が増えた今の時代、家事や育児を夫婦でシェアするのは当たり前。男性も女性も家庭が充実すると仕事に集中できるので、育休取得はいいことしかないですね。
菊池 茜
菊池
男性視点でそう思ってもらえるのは、女性としても嬉しいです。有住さんは、もし今後自分の部下が「半年間の育休を取得したい」と相談してきたらどのように対応しますか?
有住 雄三
有住
もちろんしっかりサポートしますよ!むしろ「半年で足りるのか?」と聞くかもしれません(笑)。それくらい子どもを育てるということは大事な経験だと思っています。
加藤 智子
加藤
子育ては、巡り巡って地域への貢献にもなりますよね。地域貢献を掲げる当行として、子どもを育てる行員をサポートするのはごく自然なこと。行員の幸せを支えることが、地域の皆さんの幸せにも繋がっているはず。私はそう思います。
菊池 茜
菊池
そうですね。ライフステージが変わっても、それぞれが思う幸せな生き方、働き方ができるような銀行、そして地域を目指して。私たちも頑張っていきましょう。
Page TOP