Photo

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)
~We need what you bring~

岩手銀行がD&Iに取り組む意義

サステナビリティに対する企業を取り巻く環境の変化は大きく変化する中、岩手銀行では2022年度よりD&Iプロジェクトをスタートしました。「多様な価値観を受け入れ、柔軟な発想を創出すること」や「行員の経営参画意識、生産性向上により企業価値を高めること」を目的として様々な課題解決に取り組み行職員一人ひとりが安心して成長と活躍のできる組織の実現を目指し、より積極的に取り組んで行く必要があることから、D&Iの基本方針を公表し、多様な人材の活躍に向けた取り組みを行っています。

〈基本方針〉

目的
  • 多様な価値観を受け入れ、柔軟な発想を創出する
  • 行員の経営参画意識、生産性向上により企業価値を高める
目指す姿
行員一人ひとりが安心して成長と活躍ができる組織づくり
推進キーワード
「対話機会の創出」「キャリア開発の支援」「人材の積極的登用」

女性活躍推進から多様な人材の活躍推進へ

岩手銀行では、多様な特性・価値観を持つ人材が、お互いの存在を認め合い、受け入れ、それぞれの強みを活かしあうことで、組織として新たな価値創造を続けていくことができるという認識のもと、男性女性ともに仕事と家庭の調和を図りながら、能力を発揮し、やりがいをもって活躍できる環境整備と組織風土の醸成を実現するために、2つの目標を設定し取り組んでいます。

1. KPI

KPI項目 内 容
女性行員の
役席者登用
役席者の新規登用女性割合30%以上
(2025年度以降は40%以上)
男性行員の
育児休業等取得
男性行員の育児休業等取得率80%以上

2. 女性役席者の割合

新規役席登用者の女性割合

3. 男性行員の育児休業取得者の割合

男性の育休取得率

4. えるぼし認定(女性活躍促進への取組優良企業)の取得

2016年5月19日、女性活躍推進法の施行時より「女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業」として、岩手労働局より「えるぼし」(3段階目)の認定を受けております。

えるぼし認定

男女ともに活躍できるフィールドの実現に向けて

「ダイバーシティ&インクルージョン」(D&I)は、グローバルスタンダード。
組織活動においては、身体的特徴や属性に起因するスタート地点の不平等を認め、その是正を通じて、あらゆる個人が能力を存分に発揮できる環境を整えていくプロセスを指す。理念は崇高だが、一筋縄ではいかない。他者の個性を正しく理解することは難しい上、多岐にわたる是正のニーズに対応するのも容易ではない。また、一部のメンバーをサポートすることに、別のメンバーが不満を感じることもある。これらのハードルをいかにして乗り越えればいいのか。
この解を求め、岩手銀行では以下のとおり小さなことからコツコツとスモールステップで始めています。

(1)育児・介護支援制度

育児休業は子供が満2歳に達する前日まで取得可能であり、男性・女性ともに育児休業が取得しやすい職場環境を整えています。
また、2022年10月の育児・介護休業法の改正への対応として、以下の取り組みを実施しています。

  1. 女性従業員のほか配偶者の妊娠・出産の申出があった男性従業員を含めた行職員に対する育児休業制度内容等の周知および育児休業取得に関する意向確認を行い、事業主からの個別の働きかけによる育児休業等を取得しやすい職場環境の整備
    • 出産(配偶者含む)の申し出があった行職員へ対して、「仕事と育児 両立支援ガイド」を交付
    • 育休対象者(男性含む)と上司との間で、両立支援面談を実施
  2. 人事部に育児休業等相談窓口を設置し、育児休業等に関するきめ細やかな相談体制を整備
  3. 育児休業を取得した男性行員の事例紹介等、行職員の育児休業取得促進に向けた情報提供の積極的な発信
育児・介護支援制度

(2)育児休業者支援セミナーの定期的な開催

育児休業者が職場復帰にあたり、仕事と育児の両立への不安の解消を目的に、育児休業者支援セミナーを定期的に開催しています。さらに2022年6月には、より多くの職場復帰を目指す女性行員との情報共有や意見交換を行うことを目的に、初めて秋田銀行との共催で開催しました。
育児休業経験のある行員(先輩ママ)が登壇し、自身の経験談を披露したり復職に向けてのアドバイスを行いました。その後、質問や不安なことなどを参加者間で交換しあい、復職後のイメージを描くことにつなげています。

Photo Photo

(3)アンコンシャス・バイアス研修の実施

「女性活躍を実現するための最大のキーパーソンは上司、つまり管理職」と言われています。まずは管理職の意識改革をすることは絶対条件。男女に対する無意識なバイアスを自覚し、自信を失いがちな女性に対して、積極的にチャレンジの機会を若いうちから与えていくことが必要で、出産などのライフイベントの前に『一皮剝ける経験』をしているかどうかは、育休後のキャリアの意識にも大きく影響してきます。昇進の誘いは1回だけではなく何回も声をかけてみたり、マミートラックの女性に少々難易度の高い仕事を任せてみたりすると、脱マミートラックにもつながります。
『無理をしなくてもいい』と大きな仕事から外す『過剰な配慮』は、女性から機会を奪ってしまいます。『できないときはサポートするから、やってみたら』という言葉こそ、女性をエンパワーメントし、そういうことが女性の背中を押すのだという知識を、何度も研修を重ねて得ていくことが重要と考えています。岩手銀行ではD&Iを推進するにあたり、階層別研修において「アンコンシャス・バイアス」のカリキュラムを導入し、「バイアスの存在」を理解することを職員一人ひとりに伝えています。

Photo

(4)岩手大学との事業内保育所の共同設置

岩手大学と共同で2018年3月に行員用の保育所(がんちゃんすくすく保育園)を、岩手大学上田キャンパス敷地内に設置しております。民間企業が国立大学と連携して保育所を設置するのは全国で初めてです。

Photo

(5)休暇制度

年次有給休暇取得促進措置 連続休暇 年7日~10日
ワーク・ライフ・バランス休暇 年4日
時間単位年休 年5日(40時間以内)
※時間単位年休とは、年次有給休暇を1時間単位で分割取得できるもの
所定外労働削減措置 全行一斉定時退行ウィーク 年2回
主な休暇取得状況 年次有給休暇取得率 60.4%(2022年度)
全国平均 58.3%『令和4年就労条件総合調査』
育児休業取得率(女性) 100%以上(2023年12月現在)
育児休業取得率(男性) 100%以上(2023年12月現在)
主な特別休暇 結婚休暇 5日
介護休暇 年10日(最大)
看護休暇 年10日(最大)
ボランティア休暇 年6日
裁判員休暇 その日数

(6)フレックスタイム制度の導入

2020年4月より従業員が日々の始業・終業時刻を自身で決定して働く事ができるフレックスタイム制度を導入しており、業務やプライベート予定に合わせてフレキシブルに勤務スケジュールを組む事が可能となっております。

(7)岩手銀行イクボス宣言

2017年1月18日に、職場で共に働くスタップのキャリアと人生を応援するとともに自らも仕事と私生活を楽しむことのできる経営者・管理職を目指して「岩手銀行イクボス宣言」を公表しております。

<イクボス宣言の内容>
  1. 私たちは、「イクボス」の精神に則り、育児や介護と仕事を両立しやすい環境づくりに努めます
  2. 私たちは、共に働く職員のワーク・ライフ・バランスを尊重し、自らもその充実に向けて率先して取り組みます
  3. 私たちは、男女ともに多様な人材の活躍をとおして、地域社会の発展に貢献します
イクボス宣言

(8)次世代育成支援

次世代育成支援対策推進法にもとづき、仕事と子育てが両立できる職場環境の整備に取組んでいます。
その取組みの成果が認められ、2016年1月、県内で初めて「高い水準で両立支援を行なっている企業への評価」である『プラチナくるみん』の認定を受けております。

プラチナくるみん

(9)健康経営への取組み

2021年8月、従業員とその家族の健康保持および増進を図るとともに、従業員の活力の向上、生産性の向上を目指して「岩手銀行 健康経営宣言」を以下のとおり制定しました。

<健康経営宣言の内容>
岩手銀行は「従業員の心身の健康」が「地域社会の発展に対する貢献」と「当行の持続的な成長」に必要不可欠であるとの考えに立ち、「健康経営」を推進してまいります。また、健康経営の推進のため、従業員一人ひとりの健康意識の向上と働きやすい環境や体制整備に取り組んでまいります。
<主な取り組み>
●からだ
  • 定期健康診断の完全実施
  • 各種検診、再検査等の受診率向上
  • 禁煙の推進による喫煙率減少と敷地内全面禁煙の継続
  • 運動習慣の定着支援および情報提供
●こころ
  • ストレスチェックの継続実施によるメンタルヘルス不調の予防
  • ストレスチェック結果を活用した職場巡回の強化
  • メンタルヘルス不調者の職場復帰支援(組織的体制の構築)
  • 職場内コミュニケーションの促進による働きやすい職場環境の整備
健康指標の進捗状況・目標数値
項目 2020年度 2021年度 2022年度 目標
各種検診再検査等受診率 85.3% 90.6% 93.9% 90%以上
習慣的な運動実施率 16.8% 18.7% 20.-9% 20%以上
健康優良法人2023

〜D&Iの実現に向けたダイバーシティマネジメントを実践しています〜

平野 由紀(巣子支店長)
平野 由紀 (巣子支店長)
キャリア
1992年入行。出産・育児休業を経て、復職後、2009年4月支店長代理に昇格し役席者としてキャリアを積み、2017年4月より支店長就任。現在支店長2カ店目となる巣子支店長としてダイバーシティマネジメントを実践しながら部下育成を行っている。
D&Iを組織に浸透させたい
2015年3月、全国の地方銀行で組織する「輝く女性の活躍を加速する地銀頭取の会」の「女性リーダー育成部会」に派遣され、全国で活躍されている女性行員とのダイバーシティマネジメントを学び、当行の女性活躍推進に向け様々な場面で自ら行動するだけでなく提言なども行ってきました。
2020年9月、女性のキャリア向上に向けた取り組みを発展させるため「MUFGダイバーシティフォーラム」へ派遣。フォーラム終了後もZOOM等を活用し、全国の地方銀行に勤務する女性管理職の方々と定期的に各行のダイバーシティに関する取組等を情報交換し、課題解決に向け意見交換し、マネジメントに活かしています。
Photo
D&I実現に向けたセルフミッション
誰もがキャリア形成の道筋をつけ、組織の一員として自信を持って働くことが可能な職場環境とし、各自の能力、可能性を引き出し、生産性向上が可能な組織運営に努めています。
自己実現と成長のために挑戦し続けること、感謝の気持ちとつながりを大切にすること、何事もポジティブに捉え前向きに考えること、自分だけの強みを活かしありのままに自分らしく行動することで、Well-Beinngな組織づくりを目指し、支店長として支店運営を行っています。
Photo

OTHER CONTENTS

  • 会社概要
  • いわぎんSDGs
  • 人材育成
Page TOP