豊かなこころ
協賛事業などを通じて、地域の人々、特に若い世代の「こころ」を育むなど、地域の人づくり活動に取り組んでいきます。
地域行事への参加
役職員が各地の祭事などに積極的に参加し、地域の皆さまとの交流の輪を広げています。



スポーツ・文化事業への協賛
地域に密着したスポーツ活動のほか、コンサートや演劇などの芸術・文化事業を支援しています。
文化事業への協賛




プロスポーツチームへの協賛

岩手ビッグブルズ

日本製鉄釜石シーウェイブス

いわてグルージャ盛岡
金融教育活動
若い世代の「こころ」を育む活動のひとつとして、金融教育活動に力を入れています。
職場訪問
小中学校などが総合的学習の一環として実施している「職場訪問」について、岩手銀行本店にて受け付けています。
【問い合わせ先】
総合企画部
019-623-1111(代表)
金融出前授業

行員が講師となり、「ライフイベントにはどのくらいの費用がかかるの?」「銀行の仕事内容は?」など「お金と仕事」をテーマにした授業を実施し、将来について考えるきっかけを提供しています。
【問い合わせ先】
総合企画部
019-623-1111(代表)
ご当地ヒーロー「鉄神ガンライザー」 TV番組内 金融教育ミニコーナー
お子さま向けの金融教育活動として、ご当地ヒーロー「鉄神ガンライザー」とお金に関する出前授業を実施しています。

概要 | |
---|---|
番組名 | テレビ岩手「5きげんテレビ」 毎週月曜日~木曜日 16:50~ 毎週金曜日 15:50~ |
放送 | 年に8回放送予定 |
コーナー名 | 「お金のなるほど出前授業」 |
岩手銀行赤レンガ館

岩手銀行赤レンガ館は、1911(明治44)年に盛岡銀行の本店行舎として落成し、1936(昭和11)年に岩手殖産銀行(のちに行名を岩手銀行に変更)がこの建物を譲り受け、本店として利用しはじめました。その後、1983(昭和58)年に岩手銀行新社屋完成に伴い中ノ橋支店となりました。
設計は東京駅でも知られる、辰野・葛西建築設計事務所によるもので、辰野金吾が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品です。
2012(平成24)年8月3日に銀行としての営業を終了し、約3年半に及ぶ保存修理工事を経て、2016(平成28)年7月17日に一般公開されました。
外部サイトへの接続
ここから先は岩手銀行赤レンガ館のホームページになります。
https://www.iwagin-akarengakan.jp/p