いわぎんアプリとは
「いわぎんアプリ」は24時間いつでもどこでもご登録いただいた口座の残高・入出金明細照会ができるスマートフォン用アプリです。当行にキャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちのお客さまを対象としています。本アプリでは、「残高・入出金明細確認機能」のほか、税金や各種料金のお支払いも可能です。また、「プッシュ通知機能」により当行のお得な情報をお届けします。
主な機能
- ①ご登録口座の残高・入出金明細を確認できます。
- ②インターネットバンキングへログインできます。
※ワンタイムパスワードアプリが自動で起動します。 - ③税金や公共料金、各種料金のお支払いができます。
詳しくはこちら
- ④当行からのお知らせを表示します。
- ⑤当行ホームページの各種コンテンツへアクセスできます。
- ⑥アプリ利用者の方へおすすめの商品・キャンペーン情報等のお知らせを表示します。
- ⑦いわぎんアプリご利用のお客さま限定のクーポンを掲載します。
アプリのダウンロードはこちらから!
「いわぎんアプリ」 の動作環境をご確認のうえ、各ストアからダウンロードしてください。(無料)
※外部ストアへリンクします。
ご利用いただける方
当行にキャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客さま
※口座の残高・明細照会機能および収納サービス(ペイジー機能)以外の機能につきましては、上記に該当されないお客さまもご利用いただけます。
ご登録いただける口座について
- 「キャッシュカード発行済みの普通預金口座」および「カードローン」口座をご登録いただけます。
- ご登録いただける口座は最大5口座です。メイン1口座サブ4口座をご登録いただけます。
- カードローン口座はサブ口座にのみ登録いただけます。メイン口座には普通預金口座をご登録ください。
留意事項
推奨環境
Androidをご利用の方 | iPhoneをご利用の方 | |
---|---|---|
OS | Android 4.3以降 | iOS 9.0以降 (機種:iPhone5s以降) |
ブラウザ | 標準ブラウザ |
- 上記のOS・ブラウザで動作確認を行っております。
- タブレット端末では、ご利用いただけません。
※本アプリ対応機種であっても、スマートフォンの利用状態等によっては、本アプリが正常に動作せず、ご利用いただけない場合がございます。
いわぎんアプリは平成30年2月13日に、これまでの照会機能に加え、税金・各種料金の払込みが可能なPay-easy(ペイジー)支払機能と、カードローンの残高照会機能を新たに追加するバージョンアップを実施致しました。
これに伴い、アプリの推奨環境を上記のとおりに変更させて頂いており、推奨環境に該当しない機種またはOSではアプリのインストール(アップデート)を行うことができなくなっております。
ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、通帳の残高や入出金明細を簡単に確認する方法として、「インターネットバンキング・ライトサービス」というサービスがございます。これまでいわぎんアプリをご利用いただいていたお客さまであれば、いわぎんアプリの初回登録の際に設定した利用者パスワードを入力することにより、 引き続き簡単に残高・入出金明細の確認が可能です。こちらからログインできますので是非ご利用ください。
※利用者パスワードをお忘れの場合は、再度「利用登録」が必要となります。
ご留意事項
- アプリのご利用は無料です。ただし、本アプリの利用および本アプリのダウンロードには別途通信料がかかり、お客さまのご負担となります(本アプリのバージョンアップや再設定などで追加的に発生する通信料も含みます)。
- アプリ暗証番号、キャッシュカード暗証番号はそれぞれ異なる番号をご設定ください。
- 本アプリでは、岩手銀行の商品・アプリに関するキャンペーンやセミナーなどの情報を配信することがあります。この際、お客さまのスマートフォンの位置情報を利用することがあります。配信を希望しない場合は、「いわぎんアプリ」の設定画面にてお知らせ受信の設定をオフにしてください。
- スマートフォンが不正に改造されている場合、本アプリが正常に起動・動作しない場合があります。
- 本アプリのご利用には「JavaScript」および「cookieの受け入れ」を有効に設定していただく必要がございます。
- 本アプリに模した不正アプリ・不正プログラムに十分ご注意ください。
- ご利用の端末ではセキュリティ等に十分ご注意のうえ、ログインパスワード等はご自身で管理いただき、不審なアプリなどダウンロードされないようご注意ください。
- 本アプリをご利用中のスマートフォンを盗難・紛失された場合には、すみやかに当行へ連絡するとともに、お客さまが加入している通信事業者(キャリア)へも連絡し回線停止のお手続きを行ってください。
- 本アプリは、定期メンテナンス時間を除き、原則24時間ご利用いただけます。定期メンテナンスの日時は以下のとおりです。
定期休止日 定期休止時間帯 1月1日~1月3日 0:00~8:00,19:00~24:00 5月3日~5月5日 2:00~6:00 毎月 第1、第3月曜日 ハッピーマンデー 前日日曜日21:00~当日6:00 - ※ハッピーマンデーは、1月第2月曜日(成人の日)、7月第3月曜日(海の日)、9月第3月曜日(敬老の日)、10月第2月曜日(体育の日)となります。
- ※システムメンテナンスのため、上記以外にサービスを停止させていただく場合があります。
- 当行は、本アプリの種類・内容を変更、または本アプリを終了する場合がございます。その場合には、その旨を当行のホームページでご案内いたします。
ご利用方法
STEP1スマートフォンに本アプリをダウンロードしてください。
※外部ストアへリンクします。
初めてご利用されるお客さま
開く閉じるSTEP2利用規約をご確認ください
アプリを起動して、「初めてご利用されるお客さま」をタップします。
ご利用規約をご確認のうえ、「ご利用規約を確認しました」欄にチェックを入れて、「口座を登録して始める」をタップしてください。
※口座をご登録されずにアプリをご利用される場合は「今は登録しない」をタップしてください。

STEP3アカウントをご登録ください
メールアドレスを入力しアカウントの登録を行ってください。

STEP4画面案内に従って、利用登録を行ってください
お客さまの情報を登録をしてください。登録後、ご本人さま確認のためキャッシュカードの暗証番号を入力し、「確定」をタップしてください。

STEP5アプリ設定を行ってください。
- ①アプリ暗証番号の設定
「アプリ暗証番号の設定」をタップし暗証番号を設定してください。 - ②Touch IDを使用する
ONにしていただくと、残高・明細の確認の際にアプリ暗証番号の入力の代わりにTouch ID(=指紋認証)で認証することが可能です。
※Touch ID機能のあるスマートフォン端末でiOS8.0以上をご利用のお客さまのみご利用になれます。

既にアカウントをお持ちのお客さま
(機種変更をされた場合など)
開く閉じるSTEP2アカウントの情報をご入力ください
アプリを起動して、「既にアカウントをお持ちのお客さま」をタップします。
登録済みのメールアドレスおよびメイン口座をご入力してください。

STEP3画面案内に従って、利用登録を行ってください
画面案内に従って、お客さまの情報を入力をしてください。入力後、ご本人さま確認のためキャッシュカードの暗証番号を入力し、「確定」をタップしてください。

STEP4アプリ設定を行ってください。
- ①アプリ暗証番号の設定
「アプリ暗証番号の設定」をタップし暗証番号を設定してください。 - ②Touch IDを使用する
ONにしていただくと、残高・明細の確認の際にアプリ暗証番号の入力の代わりにTouch ID(=指紋認証)で認証することが可能です。
※Touch ID機能のあるスマートフォン端末でiOS8.0以上をご利用のお客さまのみご利用になれます。

ペイジー
収納サービス(ペイジー機能)
税金や公共料金、各種料金のお支払いができるサービスです。
「Pay-easyマーク」がついている払込書の支払いや、支払い方法として「ペイジー」が選択できるサイトでの料金のお支払いにご利用いただけます。
ご利用時間
0:05~23:45
ただし、下記時間帯は休止させていただきます。
定期休止日 | 定期休止時間帯 |
---|---|
1月1日~1月3日 | 終日 |
5月3日~5月5日 | 0:05~6:00 |
6、9月 第3日曜日 | 0:05~5:30 |
- ※いわぎんアプリ休止時間帯はご利用できません。
- ※お支払いいただける税金や料金の種類は、こちらでご確認ください。
払込限度額
1日あたりの払込限度額は20万円となります。
※税金等の地公体への払込みについては、限度額は適用されません。
引落口座
引落口座はメイン口座としてご登録いただいた普通預金口座となります。
サブ口座としてご登録いただいた口座からの引落しはできません。
ご留意事項
- サービスの詳細につきましては、日本マルチペイメントネットワーク推進協議会が運営する「Pay-easy(ペイジー)」のホームページをご覧ください。
- メイン口座が未登録の場合、本サービスはご利用いただけません。
- いったん納付された払込みの取消はできません。
- Pay-easyをご利用の場合、領収書は発行されません。払込み後に領収書が必要になった場合は、直接収納機関へお問合せください。
ご利用方法
STEP1払込書を撮影してください。
アプリを起動して、支払い(Pay-easy)をタップします。
次に、「払込書を撮影して支払う」をタップしてカメラを起動し、払込書を撮影します。
※払込書の撮影を行わず、収納機関番号等の払込情報を手入力して支払いする場合は、「払込書を手入力して支払う」を選択してください。

STEP2入力内容をご確認ください。
払込書と入力内容が一致していることをご確認いただき、「入力内容を確認しました」欄にチェックを入れ、「次へ」をタップします。
入力内容にお間違いがある場合「再読み取り」をタップしていただき、払込書を再度撮影してください。

STEP3キャッシュカードの暗証番号を入力し、払込が完了します。
再度、入力内容にお間違いがないかご確認いただき、キャッシュカードの暗証番号を入力します。暗証番号入力後、「払込を確定する」をタップしていただくと払込が完了します。

撮影手順
ステップ1
払込書は平坦なテーブルなどに置いてください。
ステップ2
スマートフォンのカメラを払込書の真上から垂直に払込書に向けます。
ステップ3
収納機関番号から始まるすべての項目欄を読み取りガイド内に収めます。このとき、読み取りガイドと払込書の識別枠が重ならないようにしてください。
ステップ4
カメラが自動的にデータを読み取ります。読み取りが成功した場合、確認画面に戻ります。
NGの場合、自動的に撮影をやり直します。読み取りが何度も失敗する場合は、下記の「注意事項」をご確認ください。
注意事項
手ブレ防止
座位撮影時、両肘をテーブルにつけ、安定した状態で撮影してください。
明るさの確保
- 光量が十分かつ、均一なところで、撮影してください。
- 日中、窓辺、明るいところで撮影してください。
- 暗い場所での撮影が避けられない場合、フラッシュを点灯してください。
スマートフォンの性能
スマートフォンの機種により、特に夜や暗い環境で、フォーカス有効まで時間がかかる場合があります。スマートフォンのカメラの性能により、撮影された画像品質が悪い場合は、読み取りができない場合があります。
読み取り機能
- 識別枠をなるべく大きく読み取りガイドに入れて撮影してください。
- カメラの機種により、払込書との撮影距離が変わりますが、払込書から13cm‐16cm離すと読み取りしやすくなります。
データが正しく読み取れない時
一部しか読み取ることができない
原因全項目が読み取りガイドに収まっていない可能性があります。
→全項目が読み取りガイド内に収まるよう、再度撮影するか、手動で不足項目を入力します。
全部が読み取れない
原因払込書の識別枠が読み取りガイドに収まっていない可能性があります。
→読み取りガイド内に収まるよう、再度撮影してください。
原因右側にある欄が読み取りガイドに入っている可能性があります。
→右側に欄がある場合、なるべく左側に寄せ、右側の欄を避けるように撮影してください。
原因透明なガラステーブル等の上に置いているため、反射で読み取りができない可能性があります。
→白紙の上に払込書を置き、撮影してください。
原因払込書が折れたり、丸まったりして識別対象内容(縦線、数字等)が読み取れない可能性があります。
→恐れ入りますが、「払込書を手入力して支払う」ボタンから手動入力を行ってください。
アプリ利用規定等
- いわぎんアプリ利用規約[PDF]
- 個人情報の利用目的[PDF]
電話で相談する
ダイレクトバンキングセンター
0120-788-506
平日9:00〜17:00(銀行休業日は除く)
※お客さまの電話の種類(IP電話など)によっては、フリーダイヤルがご利用いただけない場合があります。