ICキャッシュカードのご案内

不正な読み取りや偽造が困難な「ICチップ」を搭載した、いわぎんICキャッシュカードが登場!
従来の磁気ストライプ搭載キャッシュカードに比べて、「スキミング」などができにくく、高いセキュリティを確保。金融犯罪から、お客さまの大切な資産を守ります。

生体認証付
ICキャッシュカード
(ゴールドタイプ)
ICキャッシュカード
(シルバータイプ)
生体認証付ICキャッシュカード(ゴールドタイプ) ICキャッシュカード(シルバータイプ)


生体認証付 ICキャッシュカード(ゴールドタイプ)

ご利用可能なATM 生体認証によるカードのお取引は、当行の生体認証対応ATMにてご利用いただけます。
  • 金融機関によっては、ご利用できる場合がございます。
  • 当行のICカード未対応のATMや他金融機関の提携ATMでもご利用いただけます。
普通・貯蓄一体型ICキャッシュカードによる貯蓄預金のお取引は、当行のICカード対応型ATMでのみご利用いただけます。
1日当たりの
ご利用限度額
生体認証による当行ATMでの現金お引出し=500万円
生体認証による当行ATMでのお振込み=100万円
他行ATM現金お引出し+他行ATMお振込み+デビットカードご利用分=100万円
  • 他行ATMには提携コンビニATMを含む
ATMお振替=無制限
指静脈の
認証登録
新規でお申込みいただいた際にカードをご郵送させていただきます。
ご郵送されたカードをご持参のうえ、お申込み店にご来店いただき、指静脈の認証情報を登録させていただきます。
ご登録時には、生体認証付ICキャッシュカード、ご預金通帳、お届出印、本人確認書類(運転免許証、保険証など)をご持参願います。
発行手数料

新規お申込み時に1,100円(消費税込)の発行手数料を、生体認証付ICキャッシュカード利用口座よりお引落しさせていただきます。

ご利用いただける方

個人



ICキャッシュカード(シルバータイプ)

ご利用可能なATM 当行のICカード未対応のATMや他金融機関の提携ATMでもご利用いただけます。
  • 普通・貯蓄一体型ICキャッシュカードによる貯蓄預金のお取引は、当行のICカード対応型ATMでのみご利用いただけます。
1日当たりの
ご利用限度額
現金お引出し(当行・他行)+他行ATMお振込み+デビットカードご利用分=100万円
  • 他行ATMには提携コンビニATMを含む
当行ATMお振込み=100万円(法人カードは無制限)
ATMお振替=無制限
発行手数料

無料

ご利用いただける方

個人、法人



《いわぎん》ICキャッシュカードのご利用方法

  1. 対応ATMの投入口にICカードを入れる

  2. 指を「指静脈認証機」に乗せる

    • 生体認証付ICキャッシュカードのみの手順になります。
    • 指静脈の認証後、普通・貯蓄一体型ICキャッシュカードの場合は、ATM画面にて普通預金・貯蓄預金のどちらを払出しするかを選択します。
  3. 暗証番号を入力

    従来通り、タッチパネルで暗証番号を入力します。



ICカード Q&A

これまでのキャッシュカードは使えなくなるの?
これまでのキャッシュカード(磁気ストライプカード)も引続きご利用いただけます。
現在のキャッシュカードをICキャッシュカードに切替するには?
ICキャッシュカードへの切替をご希望の場合は、届出印鑑、通帳、ご本人を確認する書類(運転免許証、保険証など)をご持参のうえ、お取引店の窓口でお手続きをお願いします。
なお、生体認証付ICキャッシュカードへの切替の場合は、発行手数料(1,100円)が必要となります。
ICキャッシュカードの受取方法は?
顔写真付のご本人さま確認の資料をご持参のお客さま(ご本人さま)は窓口でICキャッシュカードをお受取りすることができます。それ以外のお客さまは約2週間後にご自宅に簡易書留で郵送させていただきます。
磁気ストライプカードをICカードへ切替する場合、ATMでICカードを使用するか、生体認証付ICキャッシュカードに指静脈の登録を行うまでの間、旧カードを継続してご利用いただけます。
普通・貯蓄一体型のICカードはできますか?
普通・貯蓄一体型生体認証付ICキャッシュカード(ゴールド)、普通・貯蓄一体型ICキャッシュカード(シルバー)のお取扱いをしております。
ただし、貯蓄預金については、当行IC対応のATMでのみご利用いただけます。(IC非対応ATMではご利用いただけません。)