NISA(少額投資非課税制度)
必ずご確認ください
NISA(少額投資非課税制度)とは?
「NISA(ニーサ)」とは、上場株式や株式投資信託等の配当所得や譲渡所得にかかる税金が非課税となる制度です。2016年4月からは「ジュニアNISA」、2018年1月からは「つみたてNISA」が創設され、投資スタイルや年齢に合わせた資産形成が可能となっています。
なお、「NISA(一般NISA)」と「つみたてNISA」は1年毎の選択となり同年に併用はできません。
- 2023年1月1日以降は、1月1日時点で18歳以上ならつみたてNISA、NISA、18歳未満ならジュニアNISAの口座開設が可能になります。
各種NISAの比較表
内容 | NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA |
---|---|---|---|
年間の非課税投資枠 | 120万円 (2015年までは100万円) |
40万円 | 80万円 |
投資可能期間 (受渡日ベース) |
2014年1月1日~ 2023年12月31日 |
2018年1月1日~ 2042年12月31日 |
2016年1月1日~ 2023年12月31日 |
対象者 | 日本在住で20歳以上 (口座開設の年の1月1日時点) |
日本在住で0歳~19歳 (口座開設の年の1月1日時点) |
|
対象商品 | 上場株式、公募株式投資信託、ETF、REITなど | 購入手数料なし、口座管理料なし、解約手数料なし、 毎月分配型ではない商品等の一定の要件を備えた公募株式投資信託など |
上場株式、公募株式投資信託、 ETF、REITなど |
非課税期間 | 最長5年間 | 最長20年間 | 最長5年間 |
運用口座の管理 | 本人 | 親権者等が代理 | |
投資可能期間満了時の取扱い | 課税口座または非課税口座へ移管 | 課税口座へ移管 | 口座開設者が20歳に達するまでは、継続管理勘定に移管し、非課税保有の継続が可能 |
口座の開設 | 1人1口座(1金融機関) 「NISA」または「つみたてNISA」のどちらかを選択 (暦年ごとの選択可) |
1人1口座 (1金融機関) |
|
金融機関の変更 | 一定の手続きのもと、暦年単位で金融機関の変更が可能 | 不可 | |
払出制限 | なし | 18歳までは払出制限あり | |
非課税投資枠の再利用 | 保有する有価証券等を一度売却した場合、非課税投資枠の再利用は不可 | ||
非課税投資枠の未使用分 | 翌年以降への繰り越し不可 | ||
ロールオーバー (保有商品の繰り越し) |
年間非課税投資枠を超えて全額の繰り越しが可能 | 不可 | 年間非課税投資枠を超えて全額の繰り越しが可能 |
損益通算 | 損益通算不可 | ||
口座開設手続でご準備いただくもの | 本人確認書類 マイナンバー等 |
本人確認書類 マイナンバー等 |
本人確認書類 戸籍謄本 マイナンバー等 |
- 上記は、当資料作成時点の税制に基づくものであり、今後税制等は変更となる場合があります。
未来のあなたのために ~人生とお金と資産形成~
つみたてNISA対象商品は以下のバナーからご確認いただけます。
金融庁NISA特設ウェブサイト
- 商号:株式会社 岩手銀行
- 登録金融機関:東北財務局長(登金)第3号
- 加入協会:日本証券業協会