お金を色分けしましょう
お金を3つの使い道に色分けしましょう
まずはお持ちの金融資産をお使いみちに合わせて整理してみましょう。
育てていく資産を可視化し、自分に合った運用を考えるきっかけとしてみませんか?


各運用商品の特徴
日常生活で必要なお金におすすめの運用商品
「日常生活で必要なお金」は、普通預金など元本保証で換金性の高い商品のご利用がおすすめです。
口座振替や振込などを便利に活用しましょう。
使う予定があるお金におすすめの運用商品
「使う予定があるお金」は、定期預金や国債など、安全性の高い商品のご利用がおすすめです。
金利が低い分元本割れのリスクが小さく、安心してご利用いただけます。
-
定期預金
ある一定の決められた期間お金を預ける商品です。普通預金と比べると高い金利の預金です。
-
国債
国債は国が発行する債券で、安全性が高い運用商品と言われています。利子は半年に一回、元本は償還日に受け取れます。
-
定額個人年金保険
払込保険料は、予め定められた利率で運用され、将来受け取る年金原資は契約時に確定するタイプの保険です。
使う予定がないお金におすすめの運用商品
「使う予定がないお金」は、投資信託や保険など、収益性を重視した商品のご利用がおすすめです。
まとまった金額での運用はもちろん、毎月一定額を積み立てる「投資信託定時定額購入サービス」もご利用いただけます。
-
投資信託
多くのお客様から集めた資金をひとつにまとめて、投信会社が複数の株式や債券などに投資し、その運用成果をお客様に分配する仕組みです。
-
変額個人年金保険
払込保険料は、ファンドで運用されるため、運用実績により将来受け取る年金が増減します。大きく増えることが期待できますが、払込保険料を割り込むこともあります。
-
外貨建て保険
保険料が米ドル建てや豪ドル建てなど、外貨で運用される保険です。
資金形成4つのポイント
あわせて読みたい
- 商号:株式会社 岩手銀行
- 登録金融機関:東北財務局長(登金)第3号
- 加入協会:日本証券業協会